楽天証券 投資信託 銘柄ランキング

PR

期間:2025/02/03~2025/02/07 

順位ファンド名委託会社管理費用ファンドスコア
eMAXISSlim米国株式(S&P500)三菱UFJアセット0.0814%
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)三菱UFJアセット0.05775%
楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド楽天0.077%
楽天日本株4.3倍ブル楽天1.243%
楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天0.162%

eMAXISSlim米国株式(S&P500)が1位。管理費用の安さも魅力のeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)が2位。

大体はこの2つを選んでいる方が多いのではないでしょうか。

上位はファンドスコア5の商品が並びます。

3位と4位はまだ3年経過していないためスコアが出ていません。

eMAXISSlim米国株式(S&P500)

「S&P500インデックスマザーファンド」への投資を通じて、主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行い、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う。原則、為替ヘッジを行わない。

eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)

主として「外国株式インデックスマザーファンド」、「新興国株式インデックスマザーファンド」および「日本株式インデックスマザーファンド」への投資を通じて、日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含む)に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行う。原則、為替ヘッジは行わない。

楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

「楽天・S&P500インデックス マザーファンド」への投資を通じて、 主として米国の株式(DR (預託証券) を含む。)に投資し、「S&P500インデックス (円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。効率的な運用を行うために、投資信託財産で保有する有価証券の貸付取引を行う場合がある。原則、為替ヘッジを行わない。

楽天日本株4.3倍ブル

国内の株価指数を対象とした先物取引を積極的に活用することで、日々の基準価額の値動きが国内の株式市場の値動きに対して概ね4.3倍程度となることを目指して運用を行う。

楽天・全米株式インデックス・ファンド

「楽天・全米株式インデックス・マザーファンド」を通じ、主として「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資する。CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指す。原則、為替ヘッジは行わない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました